top of page

2019年8月後半活動報告

処暑の候、皆様にはご健勝のこととお慶び申し上げます。

8月後半の活動報告は、商法研究会68期、法学部法律学科1年の深沢友彦が務めさせていただきます。


皆様には初めてお目にかかりますので、自己紹介から始めさせていただきます。

私は山梨県富士河口湖町出身でこの春上京して参りました。

高校では卓球部に所属し、日々練習に励んでおりました。その中で、仲間たちと切磋琢磨し自己の力を高めること、さらに、常に上を目指し続ける向上心の大切さを学びました。この経験を、今後の大学での生活に生かしたいと考えております。

なお、私は将来、法曹の職に就くことを目標としております。中学時代から憧れている職業でありますので、先輩方の貴重なご指導の下、必ずや現実とするべく1日1日を大切に努力していく所存であります。


さて、本題の活動報告に入らせていただきます。

夏季休業も半ばに差し掛かり、室員それぞれが自らの将来に向けて、様々な活動に取り組んでおります。私は、多摩研究室の基礎ゼミを受講し勉強に励んでおります。加えて、商法研究会の同期や先輩方、他の研究室の方とお話をさせていただき、良い刺激を受けられる毎日を過ごしております。9月上旬に控える民法の試験に向けてより一層努力していきます。また、来月に迫っている夏合宿に向けて、室員各自準備を行って行っております。


稚拙な文章ながらも最後までお読みくださりありがとうございました。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月活動報告

寒さ厳しい折、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 2月の活動報告は商法研究会72期政治学科2年の濵田夏希が担当させていただきます。  現在、大学は春休み期間に入り、室員はそれぞれ充実した時間を過ごしております。多くの室員はこの期間を利用し、次期に向けた学問的な準...

 
 
 
2025年1月活動報告

2025年1月活動報告  向春の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。1月の活動報告は商法研究会72期法律学科2年の小林萌奈美が担当させていただきます。  期末試験が終わり、現在大学は春休み期間に入りました。室員はそれぞれ有意義な時間を...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 商法研究会 無断の使用、複写は固く禁じます。

bottom of page