top of page

5月活動報告

梅雨の候、皆さまにおかれましてはお変わりなくご活躍とのこととお慶び申し上げます。

5月の活動報告は72期一年石渡大也が担当致します。よろしくお願いします。

 まず先に自己紹介をさせていただきます。私は中高六年間と駿台甲府中学・駿台甲府高校に進学いたしました。中学時代はスポーツに力を入れており、ハンドボールで関東大会ベスト8に出場することが出来ました。高校時代には生徒会長を務めており、多くの改革を実施しました。思い出としては、軽音楽部にも所属しており、三年生の時の文化祭では多くの観客の前でライブをしたことが印象に残っています。

また、弁護士を志望している理由としては、地元の山梨県の司法過疎問題を解決して住民が暮らしやすい街を作るために貢献していきたいという理由があります。商法研究会で仲間たちと切磋琢磨して司法試験に向けて頑張りたいと思います。


 さて、5月の活動報告に移らせていただきます。

商法研究会、法修会、秀朋会、白鴻会、合同の民法ゼミが実施されました。私自身、民法の勉強をしている中で、分からないところが多々ありました。しかし、先輩方の丁寧な指導を受けて疑問点を上手く解消することが出来ました。特に、無権代理の回では、同期と話し合いお互いに理解を深めることが出来て非常に印象に残っています。また他の研究室の同期の方とも交流することによって、人脈を広げることが出来たのでとても充実したゼミでした。

また、大学生活にも少しずつ慣れ、72期も登室を開始しています。会室では先輩方の刺激を受け、7月に実施される法職茗荷谷研究室の入室試験に向けて切磋琢磨しながら勉強をしています。

稚拙な文章ではありましたが、最後までお読みいただきありがとうございました。


向暑の折、くれぐれもご自愛下さい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
2025年2月活動報告

寒さ厳しい折、皆様におかれましてはいかがお過ごしでしょうか。 2月の活動報告は商法研究会72期政治学科2年の濵田夏希が担当させていただきます。  現在、大学は春休み期間に入り、室員はそれぞれ充実した時間を過ごしております。多くの室員はこの期間を利用し、次期に向けた学問的な準...

 
 
 
2025年1月活動報告

2025年1月活動報告  向春の候、皆様におかれましては、ますますご清栄のことと心よりお慶び申し上げます。1月の活動報告は商法研究会72期法律学科2年の小林萌奈美が担当させていただきます。  期末試験が終わり、現在大学は春休み期間に入りました。室員はそれぞれ有意義な時間を...

 
 
 

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating

© 商法研究会 無断の使用、複写は固く禁じます。

bottom of page